願い方のコツ

かなり前になりますが、わたしが伊勢神宮の正宮(しょうぐう)に参拝したときのお話です。

伊勢神宮の皇大神宮(内宮)をご参拝された方はご存じかと思いますが、正宮(天照大御神が祀られている場所)は内宮の中でも端にあるため、正宮を正面にみて右側は行き止まりになっています。

左側からしか道がないため階段を上がって正宮を参拝するには、左右どちらかに寄って階段を上がっていくしかありません。

真ん中は神さまが通る道なので、通っていはいけません。

ですが右側の階段を上がるには階段の幅が広くほんの少し距離があるため、みなさん少しでも早く上に上がろうと左側ばかりに列ができていました。

そんな話を法生先生にしたら、「神さまのところへ近道で行こうとしてはダメだよ」と言われました。

そうなんです、伊勢神宮の正宮参拝にかぎっては右側から階段を上がって(遠回り)して行くのが正しいご参拝の仕方だと先生に教えてもらいました。

恥ずかしながらわたしは、お作法すら勉強せずに参拝に行ったので真ん中に並んでしまいました(ダメダメですね)。

さらに正宮では個人的なお願いごとはせず、世界平和など祈願すると良いと先生が言ってました。

個人的なお願いごとは荒祭宮(あらまつりのみや)ですると良いそうです。

願い方のコツは自分のお願いごと以外にも、他の人の幸せも祈ること、そして後はコツコツ徳積みすることだそうです。

そうしてご神仏さまに願いごとを叶えていただいたら、手を合わせて感謝申し上げましょう。

神社やお寺でご神仏さまに願いごとをして叶えていただいたなら、お礼参りして直接感謝申し上げてくださいね。

願いを叶えていただいて、そのあと知らんぷりではご神仏さまもガッカリされます。

やはり感謝のある人に、次の願いも叶えてあげようと思ってくださるのではないかと思うのです。

というより、感謝する人(徳のある人)だからこそ願いごとを叶えてくださるのかも知れませんね。

どうか皆さまの願いごとが叶いますように…☆

応援ポチっとおねがいします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次